03 7月 2012
~今年の七夕はセンターで、短冊に願い事を書いて飾ってみませんか~
七夕の起源は中国です。
昔、わし座のアルタイル(彦星)と、こと座のヴェガ(織姫星)が結婚しました。しかし2人は遊ぶことに夢中になってしまい、彦星は牛を追わなくなり、織姫星は機を織らなくなりました。怒った神は、二人を引き離すため、織姫と彦星の間に大きな川をつくりました。この川は「天の川」と呼ばれています。
会えなくなってしまった織姫と彦星は、悲しさのあまり、毎日泣いて過ごしました。見兼ねた神は、一年に一度だけ、2人を会わせてあげることにしました。この日が7月7日、七夕です。
日本では、七夕には、折り紙で作った飾りと、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、彦星と織姫に短冊の願い事が叶うように祈ります。これは日本の伝統的な行事でもあります。
【日時】 2009年7月7日
【場所】 ベトナム日本文化交流センター